fc2ブログ

♪ ピアノは弾けるともっと楽しい ♪

日々成長していく子供たちと一緒にいられる幸せのツブヤキ(*^_^*)

戻ってきた生徒さん🎵

昨年の暮れにクラシックのテキストを弾くのが嫌でいったん退会した中学生の生徒さんが合唱コンクールの伴奏を2曲(課題曲と自由曲)弾くことに!

6年生の時には既に著名な曲もかなり弾けていたんですが、、、

それ以上勉強する意味が見つからず退会後は自由にJ popやボーカロイドの曲を弾いていたようです。

今春、中学で吹奏楽部に入部してコンクールを経験、チームワークで作り上げていく楽しさも大変さも経験して深く勉強する意味が少し分かってきたのではないかと思い、合唱コンクールの曲のレッスンをお誘いしてみました。

すると、お母様のお話で「お誘い頂いてとても嬉しそうです。ぜひお願いします♪」と嬉しいお返事をいただきました。

子どもの成長は本当にスゴイです!以前も似たような生徒さんがいて、一度はピアノを辞めて自由に趣味で弾きたいと思っていたけれど、その後だんだん弾けるようになるにつれクラシックの良さや幅広い視野で音楽を楽しめるようになり、今は音楽関係の大学を目指して頑張っています。

今回また縁あってレッスンしに来てくれる生徒さんにも技術だけではなくたくさんの楽しい!を伝えてあげらたら幸いです♪

スポンサーサイト



今年は自分の練習も頑張る💪

年始に掲げた今年の目標「自分の練習時間を確保する」を今頑張って継続しています!

6月の研究会のメンバーさんとの弾き合い会に参加、来年の発表会に向けての演奏を何とか練習してきました。

今年も早いもので折り返し時期となって気持ちも新たに基礎練習メニューを増やして奮闘中ですv(^_^v)♪

何と演目はYOSHIKI様の「ENDRESS RAIN」コードがおしゃれで難しいけど以前から取り組んでみたかった一曲です。

今まではピアノで弾くならクラシックが好きでしたが、最近のストリートピアノや生徒さん方の影響でこの年になってJ POPで気になる曲がたくさんでてきました🎵

いくつになっても音楽は楽しみでいっぱいです(*^^*)

ゲーム音楽でレッスン

ここ数年、生徒さんたちのニーズでゲーム音楽を弾きたい!というリクエストがあり前回の発表会でも披露した生徒さんがいました。


ゲーム音楽は基本的にオーケストラで演奏するものがほとんどなので、一人で弾くピアノ用にアレンジしてある楽譜はけっこう難しいものとなります。

ピアノはオーケストラの全部の楽器のパートを演奏できる唯一の楽器です。各楽器の特性や奏で方を生かして、今どの楽器が演奏していて、その部分を他の楽器はどう演奏したらいいのか、音のバランスなど考えなければなりません。

普段使っている教本のツェルニーやソナチネでも学んでいるんですが、好きな音楽でレッスンすることで俄然やる気がでてきます。

やはり弾きたい!と言ってきただけあって難しい部分も頑張ってクリアできるんですね(^。^)






最近の発表会

今期の発表会も無事に開催することができ、皆また新しい目標に向かって基礎練習に励んでおります。

発表会のプログラムにもここ2、3年で変化が出てきました。

それは、クラシックの有名曲からJ POPの曲や日本人の近現代の曲が増えてきていることです。

特にうちの教室では上級レベルの「千本桜」を5、6年生で弾くことが目標みたいな子がいっぱいおります(^^;)

私としてはまずは基礎をしっかり弾けてから簡単バージョンではなくカッコいいバージョンで弾けるようになるまで待たせているので、そのせいもあるのですが(笑)

今年も発表会後に「来年は千本桜弾けるかなぁ」と呟いている子がおります。

ピアノ習得にもいろんな道があっていいのかなぁと思う今日この頃であります。

もうすぐ卒業

早いもので今期の発表会まであと2週間となってしまいました。

今年は例年になく卒業する生徒さんが多く、それぞれの道に巣立っていきます。

特に高校3年生で卒業する生徒さんは小学1年生から10年以上、お兄さんも通っていたのでご家族とは15年近くのお付き合いになりました。

「習い始めの頃は家の中でショパンが聴けるなんて思ってもみませんでした。」と感謝の言葉と共にお母様からメールがとどきました。
演目はショパンエチュード「別れの曲」です。
今回の発表会で卒業になりますが、受験が終わったらこれからも卒業生枠で参加してくれるとの事。

また再会できる事楽しみにしています。