fc2ブログ

♪ ピアノは弾けるともっと楽しい ♪

日々成長していく子供たちと一緒にいられる幸せのツブヤキ(*^_^*)

今更だけどブルグミュラーってスゴイ!=イメージ作りにお役立ち

最近、譜読みを教えていて判ってきたことは、最近の子供たちは本を読む時間が少なく、自分の頭の中で活字をイメージ化して読み取るという作業をしてきていない=生まれてすぐに既に誰かが描いたイメージ画像がどんどん目に飛び込んでくる環境にさらされているのです。頭の中のイメージをビジュアル化してアウトプットすることが作文だったり、絵画だったり、音楽を演奏・作曲することにつながっていくのですが、イメージできないものを、アウトプットすることは非常に困難な訳です。

そこでイメージ作りを大事にした指導が問われるのです。今、そのための言葉かけ、景色を作り出せるように取材(作曲や演奏をするための材料集め)を子供たちと会話しながらレッスンを進めています。

その中で、沢山の表現を勉強する素敵な教材が出版されていますが、ブルグミュラーは改めてイメージ作りにいい教材だなぁと思うようになりました。言葉が豊富になって情緒的な発達(EX.好きな人とお別れする(;_;)せつない気ち)が見られる頃に是非レッスンしたい曲集です(o^-^)
スポンサーサイト



講師プロフィール

こんにちは 当教室講師伊藤由喜子です。

5才からカワイ音楽教室・小学校1年生からピアノを個人レッスンで習い始め高校卒業まで受講。(武蔵野音楽大学声楽科・ピアノ科・洗足音楽大学器楽科講師に師事)
中学校・高校ではブラスバンド部所属クラリネットを担当、大学では合唱部で歌と伴奏。
高校から大学にかけてロック・ポップスに興味をもち始め毎月のようにコンサートに行くように。      

大学の英文科を卒業し、一般企業に就職。結婚後、派遣で色々な企業で事務仕事を経て懐妊を機に専業主婦に。
妊娠・育児中、OL時代の貯金を叩いてエレクトーンを習い、ヤマハのエレクトーングレード資格を取得。
子供・音楽好きが高じて将来自分にしかできない指導者になりたい一心で第2子出産後リトミック指導資格取得と本格的にピアノ指導講習受講。
次男の幼稚園の送別会でピアノ伴奏を引き受け、保護者の方から指導を依頼された事をきっかけに現在に至る。
その他、幼児教室・障がい児クラスのお手伝い、学童クラブ等のソロコンサート経験あり。
 現在もリトミック・コード理論・幼児期の譜読み等、最新の講習会・勉強会の講義を受講中。


学歴 :青山学院大学文学部英米文学科卒業

使用テキスト他

☆ 幼児期

 ゴーゴーピアノ・よいこのピアノ・絵カード・オリジナル譜読み導入カード・リズムの本・Go!フィンガーズ・ワークブックetc.
 (幼児期は発達段階において個人差が大きいため、お子さんに沿ったプログラムを個々にご用意致します。)

☆ ピアノ導入期以降

バーナム・ハノン・よいこのピアノ・ぴあのどりーむ・バスティン・バイエル教本・オルガンピアノの本・ブルグミュラー・ツェルニー各種・ソナチネ・ソナタ・バッハインベンション・その他クラシック・ポピュラー曲集・ジャズハノンetc.基本となる教本を進めると同時にクラシックの名曲やポピュラー曲などのレパートリーを増やしていきます。

☆ポピュラー曲はエレクトーンを使ったコード練習など

☆その他ドリル(楽典)・ソルフェージュ・コード練習・音符ビッツカード

教室概要

音楽を通して脳を活性化させ、ピアノの技術の向上と共に頑張る事の大切さ、新しい事に挑戦する勇気、やり遂げた時の充実感を子供の頃に体験する事で、今後の人生の糧となるような指導を目指しています。自宅での個人レッスンなのでレッスン形態も曜日時間変更も可能な限り対応できます=長期継続の生徒さん多数♡

ピアノを習っている=通っているだけでは、やはりスラスラ弾けるようにはなりません。どんな事でも最終的には地味な練習と根気が必要となってきます。

私に出来ることは、そのとてつもなく面倒くさい作業を少しでもわかりやすくスムーズに成せる方法を伝えてお手伝いしてあげる事だけです。是非ご一緒にひとつのことに頑張る力をつけ、達成感を味わって感動しましょう!!