レッスンを始める時期は、何歳ぐらいからがいいですか?
2016/01/16 (Sat)
一番多い質問です。ピアノ自体は子どもの指の骨格が出来る時期が7~10歳くらいなので、ピアノを本格的に弾くという行為を始めるのは小学校に上がる前後がタイミング的に良いと思います。
ただ、その前段階でたくさんの音楽を聴いたり、音感、リズム感を身につけることは出来ます。
こちらの教室ではこの部分をリトミック(具体的な例としてはリズムに合わせて身体の色んな部分を動かすことや拍子感を育てる)でレッスンしていきます。
リトミックを始める時期ですが、例えば うちのような個人の自宅教室なら、おおよそ一人でトイレの始末が出来て、お互いの意思の疎通が出来るころ(3歳後半から4、5歳)がリトミックには適齢かと考えています。この頃の子どもの成長は個人差が大きいので、リトミックを取り入れながら、タイミングをみてピアノに少しずつ移行していく形になります。
ただ、その前段階でたくさんの音楽を聴いたり、音感、リズム感を身につけることは出来ます。
こちらの教室ではこの部分をリトミック(具体的な例としてはリズムに合わせて身体の色んな部分を動かすことや拍子感を育てる)でレッスンしていきます。
リトミックを始める時期ですが、例えば うちのような個人の自宅教室なら、おおよそ一人でトイレの始末が出来て、お互いの意思の疎通が出来るころ(3歳後半から4、5歳)がリトミックには適齢かと考えています。この頃の子どもの成長は個人差が大きいので、リトミックを取り入れながら、タイミングをみてピアノに少しずつ移行していく形になります。
スポンサーサイト
今年も楽しくレッスンしましょう♫
2016/01/13 (Wed)
久しぶりのブログ更新です。気分も新たに また日々精進して参りたいと思いますので、本年も宜しくお願い致します。
昨年に続き、また母校である青山学院大学が箱根駅伝で総合優勝することが出来、大変喜ばしい年明けとなりました。実家が箱根駅伝のコースまで3分のところなので、今年こそは沿道で旗を降って応援しようと決意し、お酒も控え、コタツから思いお尻をヨッコラショ!と持ち上げ万全の準備で出陣!
今年は暖冬のせいもあり、待っている間も辛くなかたので、久しぶりに散歩がてら実家から歩いて15分ほど先にある母校の小中学校の前を通り、海風を感じながら大学の陣地で応援してきました。何とも贅沢な時間でありました!
また今年はお正月休みが少ない年回りでもあり、新年度のレッスンが4日からスタートしました。さっそく体験レッスンのお問い合わせも頂き、また新しい出会いが増えて音楽仲間とたくさん楽しいレッスンができたらいいなぁと思います(*^_^*)
9月には発表会も予定されていて、また数ヵ月後には曲選びが始まります。初めの週のレッスンで子どもたちに「今年の発表会で何か弾きたい曲ある?」と尋ねると結構みんな自分の世界をしっかり持っていて明瞭な応えが返ってくるので、こちらも選曲するのが楽しみです(*^_^*)
昨年に続き、また母校である青山学院大学が箱根駅伝で総合優勝することが出来、大変喜ばしい年明けとなりました。実家が箱根駅伝のコースまで3分のところなので、今年こそは沿道で旗を降って応援しようと決意し、お酒も控え、コタツから思いお尻をヨッコラショ!と持ち上げ万全の準備で出陣!
今年は暖冬のせいもあり、待っている間も辛くなかたので、久しぶりに散歩がてら実家から歩いて15分ほど先にある母校の小中学校の前を通り、海風を感じながら大学の陣地で応援してきました。何とも贅沢な時間でありました!
また今年はお正月休みが少ない年回りでもあり、新年度のレッスンが4日からスタートしました。さっそく体験レッスンのお問い合わせも頂き、また新しい出会いが増えて音楽仲間とたくさん楽しいレッスンができたらいいなぁと思います(*^_^*)
9月には発表会も予定されていて、また数ヵ月後には曲選びが始まります。初めの週のレッスンで子どもたちに「今年の発表会で何か弾きたい曲ある?」と尋ねると結構みんな自分の世界をしっかり持っていて明瞭な応えが返ってくるので、こちらも選曲するのが楽しみです(*^_^*)