fc2ブログ

♪ ピアノは弾けるともっと楽しい ♪

日々成長していく子供たちと一緒にいられる幸せのツブヤキ(*^_^*)

ピアノを習うと頭が良くなる?

 最近、書店やテレビなどでピアノを習うと頭が良くなる!という類いのタイトルをよく目にします。
脳科学者や理学博士がHQ(人間性知能)=人間性に深く関係し、人生を豊かにするために最も重要な役割を担っている能力がピアノをレッスンすることでHQが向上すると提唱しています。

昨今、企業で必要とされている人材はIQ重視ではなくバランスのとれたHQの高い人材=社会とコミュニケーションが円滑にとれて創造力がある人物が評価されてきています。
 
 ピアノを習うことで、目→脳→指の伝達を一瞬で出来る能力は反復訓練することで備わってきます。=ワーキングメモリ=情報を一時的に保持しながら活用し答えを導く働き(百ます計算や速読、そろばん等も同じ脳の働き)=右脳で読む訓練です。

 以前、七田式という幼児教育のメソッドに携わっていた事があり、カードをフラッシュさせて一瞬で読み取る訓練(子どもたちにとっては遊びですが)を通して理屈ではなく=右脳で感じた事を左脳(理論付け)に繋げていく方法で計算や暗唱が出来るようになる勉強法を経験しました。
 
 ここで大事なことは、その能力を活かすためのサポートとして、タイミングを見つけてたくさん褒めてあげる事です。
 自分の子どもを褒めるってなかなか難しいと思いますが、まず褒めるタイミングを意識して見つけてみてください!
きっと絶妙なタイミングがあるはずです♡
子どもだけではなく大人になっても人に褒められると嬉しいですよね(*^_^*)
 
  
スポンサーサイト