ピアノが弾けるって一生の宝物
2016/09/04 (Sun)
先日、以前うちでピアノを習っていた生徒さんご家族とばったり法事で会うことがありました。家がご近所なので、たまたま同じお寺の檀家さんだったんですね(^-^)
そこで、本人とお母様と少し立ち話をする時間があり、近況など和やかにお話しできました。
その生徒さんは幼稚園の年長から中学1年生の途中までの間うちに通っていて、中学の合唱コンクールでは1、2年生の2回伴奏を担当したそうです。1年生の時は、まだレッスンに通っていたので伴奏をする事は知っていましたが、その後運動部に所属していたことで、どうしても時間の都合がつかなくなり、ピアノのレッスンに通うのが難しくなってしまいました。
なかなか一度レッスンを離れてしまうと弾く機会の少なくなるので、その後続けてピアノに携わっているお話が聞けて本当に嬉しい限りでした。
昨今のアンサンブル重視の風潮の中、自力で楽譜が読めて合唱の伴奏や有名曲・ポピュラーを弾きこなすまで習い事が続かない事が多いので、我が家で今迄やってきたレッスンが活かされて良かったと思う瞬間でした(*^_^*)
もちろんお互いの音を聴いて協調性やハーモニーを感じる事は大切ですが、おそらく子どもたちも時間がない中、ソロである程度のレベルで弾きこなせるだけの時間が無いので、小学校5年生くらいまでを、音楽に親しむ、楽しむまででピアノを習う目的を達成とみなすお教室も、またニーズ増えています。ただ、私個人の責務としては、せっかく個人でピアノを習うのなら、大きくなっても弾きたいと思った時に独奏でも楽しめるレベルまで持っていってあげたい・・・と日々思っております。
そこで、本人とお母様と少し立ち話をする時間があり、近況など和やかにお話しできました。
その生徒さんは幼稚園の年長から中学1年生の途中までの間うちに通っていて、中学の合唱コンクールでは1、2年生の2回伴奏を担当したそうです。1年生の時は、まだレッスンに通っていたので伴奏をする事は知っていましたが、その後運動部に所属していたことで、どうしても時間の都合がつかなくなり、ピアノのレッスンに通うのが難しくなってしまいました。
なかなか一度レッスンを離れてしまうと弾く機会の少なくなるので、その後続けてピアノに携わっているお話が聞けて本当に嬉しい限りでした。
昨今のアンサンブル重視の風潮の中、自力で楽譜が読めて合唱の伴奏や有名曲・ポピュラーを弾きこなすまで習い事が続かない事が多いので、我が家で今迄やってきたレッスンが活かされて良かったと思う瞬間でした(*^_^*)
もちろんお互いの音を聴いて協調性やハーモニーを感じる事は大切ですが、おそらく子どもたちも時間がない中、ソロである程度のレベルで弾きこなせるだけの時間が無いので、小学校5年生くらいまでを、音楽に親しむ、楽しむまででピアノを習う目的を達成とみなすお教室も、またニーズ増えています。ただ、私個人の責務としては、せっかく個人でピアノを習うのなら、大きくなっても弾きたいと思った時に独奏でも楽しめるレベルまで持っていってあげたい・・・と日々思っております。
スポンサーサイト