秋の夜長をピアノでしっとり(*^_^*)
2016/10/26 (Wed)
ようやく秋らしい陽ざしが射し、気分もお出かけモード・食欲の秋!になってきました。レッスンに来る子どもたちも運動会や遠足、お芋掘りと、秋の行事の楽しい話をたくさんしてくれます。
わたし自身もアップルパイを焼いたり、栗ご飯を炊いたり・・・秋の味覚を楽しんでいます(#^.^#) あれ?食べる事ばっかり?
そして秋になると毎年必ず弾きたくなる曲があります。私の大好きなギロック作曲の「秋のスケッチ」という曲です。
はじめてギロックの曲と出逢ったきっかけは10年くらい前に合同発表会で他の教室の生徒さんが弾いていて、なんて素敵な人を引き付けるメロディー、コードなんだろう!と感動し、すぐに抒情小曲集を購入してしまいました♫
この曲集は、本当に短い曲(10小節)や、ほとんどの曲が1~2ページで構成されています。しかしこの曲集にもっとスゴイ仕掛けがあった事=24曲全てが違う調性で描かれているんです!
そこから「はじめてのギロック」を教材として生徒さんには使用させて頂いています。今回の発表会でも従来からよく弾かれていた人気の曲も含めて、子どもたちに3~5曲の中から「どれが弾きたい?」と尋ねると、何とギロックの曲の人気の高いこと!
やはり大人だけではなく、人気のでる曲には理屈ではなく「いいものは いい!」なんだ♪と納得した年でもありました。
今年もあと2カ月あまり・・・自分への今年最後の課題曲のドビュッシーの「月の光」(秋の月夜にピッタリ!)も頑張って仕上げたいです♪
わたし自身もアップルパイを焼いたり、栗ご飯を炊いたり・・・秋の味覚を楽しんでいます(#^.^#) あれ?食べる事ばっかり?
そして秋になると毎年必ず弾きたくなる曲があります。私の大好きなギロック作曲の「秋のスケッチ」という曲です。
はじめてギロックの曲と出逢ったきっかけは10年くらい前に合同発表会で他の教室の生徒さんが弾いていて、なんて素敵な人を引き付けるメロディー、コードなんだろう!と感動し、すぐに抒情小曲集を購入してしまいました♫
この曲集は、本当に短い曲(10小節)や、ほとんどの曲が1~2ページで構成されています。しかしこの曲集にもっとスゴイ仕掛けがあった事=24曲全てが違う調性で描かれているんです!
そこから「はじめてのギロック」を教材として生徒さんには使用させて頂いています。今回の発表会でも従来からよく弾かれていた人気の曲も含めて、子どもたちに3~5曲の中から「どれが弾きたい?」と尋ねると、何とギロックの曲の人気の高いこと!
やはり大人だけではなく、人気のでる曲には理屈ではなく「いいものは いい!」なんだ♪と納得した年でもありました。
今年もあと2カ月あまり・・・自分への今年最後の課題曲のドビュッシーの「月の光」(秋の月夜にピッタリ!)も頑張って仕上げたいです♪
スポンサーサイト