fc2ブログ

♪ ピアノは弾けるともっと楽しい ♪

日々成長していく子供たちと一緒にいられる幸せのツブヤキ(*^_^*)

時間の使い方

 最近、大人も子供も常に時間に追われている生活を強いられています。
私が子どもの頃は時間はもっとゆっくり過ぎていた様な気がします。インターネット等の普及で情報量が多かったり、何でもスピード社会になってしまったせいでしょうか? 
 
 自分自身も午前中は家事と他の仕事で、午後はピアノレッスンという流れで毎日流されていますが、意外と自分の練習に時間をかける事が物質的にも精神的にも難しい(;一_一)

今、一念発起して暫く休んでいた?(サボっていた?)エレクトーンの操作方法の見直し、まだ使いきれていない部分の洗い直しをし始めたところなんですが(月2回レッスンに通い始めた)、これがなかなか自分との葛藤があるんです。
 始めてみて、今ピアノのレッスンに来てくれている子どもたちの気持ちと同じか?!「あ~ヤバイ!また2週間経ってしまった!」別に、宿題をやりきれていなくても、お咎めがある訳では無いのですが、自分に後ろめたさがあるため何か言い訳らしきものを自分の中で呟いていることに気づき・・・
 時間の使い方は本当は何とかなるもので、実はやるべき事を後回しにして逃げてしまっている事の方が多いのかもしれません。
何もアクションを起こさないともっと怠けグセがついてしまうので、いつも子どもたちに言っているレッスンに行った日か、次の日には必ず復習する!(その時は解った気になるけれど、日にちが過ぎていく程忘れていくので)を自分も実行するようになりました。

 また子どもたちの気持ちに戻れたことも、これからのレッスンでの言葉かけや、練習時間のとり方、練習の優先順位のつけかた等に新たな発見がありました。




スポンサーサイト