音楽は理屈なしで音でおしゃべりして仲間になれる!
2017/08/02 (Wed)
夏休みも本番、ちょっぴり曇りの日が多い夏ですが、子どもたちは習い事の合宿や家族旅行と充実したお休みを過ごしているようですね。
ピアノ教室としては、割と夏休みは中だるみの時期なんですが、今年は昨年に続き9月が発表会となる日程のため、いつもより一生懸命練習してくるパターンとなりました。練習は地味な作業ですが、華やかなステージ上で拍手を頂いた時の充実感は何事にも代え難いものです。
先日、テレビで発達障害の方の特集があり、その中で大学で音楽教育の専攻科を卒業してピアノのコンサートまで開いていらっしゃる方、嗅覚の鋭さを活かして自家焙煎のコーヒー豆の販売店を開業している方のお話が放映されていました。
特に興味深かった事が、家族や本人が出来る事と苦手な事を自ら認めた上で、どうやって自立していくかを探りながら一歩一歩前進していく姿勢でした。人より何倍も時間がかかる作業をコツコツと 自分のペースを見つけて継続していく事は、ピアノの練習、その他の習い事全般に言える事ですが、共通するとろでもあります。また、その練習の成果を仲間とみんなで分かち合えた喜びは歓喜の涙を。。。
練習は孤独な自分との戦いがありますが、共通の仲間がいる事で頑張れる、理屈ではない感動が味わえる音楽やスポーツをもっとたくさんの方々に体験して頂く機会を提供できたら・・・と自分の役割である練習や教材の研究、レッスンの工夫に努めたいと思います(*^_^*)
ピアノ教室としては、割と夏休みは中だるみの時期なんですが、今年は昨年に続き9月が発表会となる日程のため、いつもより一生懸命練習してくるパターンとなりました。練習は地味な作業ですが、華やかなステージ上で拍手を頂いた時の充実感は何事にも代え難いものです。
先日、テレビで発達障害の方の特集があり、その中で大学で音楽教育の専攻科を卒業してピアノのコンサートまで開いていらっしゃる方、嗅覚の鋭さを活かして自家焙煎のコーヒー豆の販売店を開業している方のお話が放映されていました。
特に興味深かった事が、家族や本人が出来る事と苦手な事を自ら認めた上で、どうやって自立していくかを探りながら一歩一歩前進していく姿勢でした。人より何倍も時間がかかる作業をコツコツと 自分のペースを見つけて継続していく事は、ピアノの練習、その他の習い事全般に言える事ですが、共通するとろでもあります。また、その練習の成果を仲間とみんなで分かち合えた喜びは歓喜の涙を。。。
練習は孤独な自分との戦いがありますが、共通の仲間がいる事で頑張れる、理屈ではない感動が味わえる音楽やスポーツをもっとたくさんの方々に体験して頂く機会を提供できたら・・・と自分の役割である練習や教材の研究、レッスンの工夫に努めたいと思います(*^_^*)
スポンサーサイト