発表会・オーディションを終えて
2017/10/20 (Fri)
今年も様々なドラマがあった発表会。
どうしても自分の弾きたい曲を最後まで諦めずに頑張った小学校2年生の男の子。なかなか自分の意見を伝える事が出来ず、お母様を通してやっと弾きたい曲がわかり、スタートが遅かった事もありレベル以上の曲を急ピッチで進めなければならない状況になってしまいました。
週ごとに目標を決め、家で一人で練習できるようになるまで何回も同じフレーズを弾く事や、まだ習っていない音域の譜読みなど、本当に根気のいる作業をコツコツと積み上げていきました。本番ではノーミスで堂々と楽しそうに弾いていました。
また、5歳からレッスンを受けていて現在大学生の女の子。リストの愛の夢第3番を見事に演奏してくれました。受験や大学生になってからは1年間の留学等、途中何年間かブランクがあっても自分なりのペースで弾きたい曲をどんどんマスターして、今ではクラシック曲は殆ど自力で弾けるようになりました。
発表会後の現在はジャズに挑戦しています。幸い私の師匠がエレクトーンとジャズピアノを両方教えて下さった事もあり、コード使いやジャズ独特の拍子のとり方、アクセントの付け方など、楽しくレッスンしています。
また小学校の音楽会のピアノのオーディションを受けた子どもたちは、無事に全員難関を突破しました!
そのオーディションですが、学校で挑戦する人を募った頃は、たくさんの生徒が挙手したようなのですが、いざオーディションの蓋を開けてみると、グッと人数が減っていたそうです。辞めた子どもたちの理由で一番多かったのが、やってみたけど難しかったから・・・だったようです。うちの生徒たちは特別器用という訳ではないですが、みんな普段のレッスンでかなり体育会系の何回も弾かされる、根気よく譜読みに取組む事に慣れているので、最後までやり通す事=達成感を知っているので頑張れたのではないかと思います(*^_^*)
せっかく合格したオーディションですから、本番までまた色々苦難もあるかとは思いますが、いい思い出になるよう、更に精進して欲しいと思います。そのためのバックアップはバッチリしていきます!
どうしても自分の弾きたい曲を最後まで諦めずに頑張った小学校2年生の男の子。なかなか自分の意見を伝える事が出来ず、お母様を通してやっと弾きたい曲がわかり、スタートが遅かった事もありレベル以上の曲を急ピッチで進めなければならない状況になってしまいました。
週ごとに目標を決め、家で一人で練習できるようになるまで何回も同じフレーズを弾く事や、まだ習っていない音域の譜読みなど、本当に根気のいる作業をコツコツと積み上げていきました。本番ではノーミスで堂々と楽しそうに弾いていました。
また、5歳からレッスンを受けていて現在大学生の女の子。リストの愛の夢第3番を見事に演奏してくれました。受験や大学生になってからは1年間の留学等、途中何年間かブランクがあっても自分なりのペースで弾きたい曲をどんどんマスターして、今ではクラシック曲は殆ど自力で弾けるようになりました。
発表会後の現在はジャズに挑戦しています。幸い私の師匠がエレクトーンとジャズピアノを両方教えて下さった事もあり、コード使いやジャズ独特の拍子のとり方、アクセントの付け方など、楽しくレッスンしています。
また小学校の音楽会のピアノのオーディションを受けた子どもたちは、無事に全員難関を突破しました!
そのオーディションですが、学校で挑戦する人を募った頃は、たくさんの生徒が挙手したようなのですが、いざオーディションの蓋を開けてみると、グッと人数が減っていたそうです。辞めた子どもたちの理由で一番多かったのが、やってみたけど難しかったから・・・だったようです。うちの生徒たちは特別器用という訳ではないですが、みんな普段のレッスンでかなり体育会系の何回も弾かされる、根気よく譜読みに取組む事に慣れているので、最後までやり通す事=達成感を知っているので頑張れたのではないかと思います(*^_^*)
せっかく合格したオーディションですから、本番までまた色々苦難もあるかとは思いますが、いい思い出になるよう、更に精進して欲しいと思います。そのためのバックアップはバッチリしていきます!
スポンサーサイト