fc2ブログ

♪ ピアノは弾けるともっと楽しい ♪

日々成長していく子供たちと一緒にいられる幸せのツブヤキ(*^_^*)

生徒さんとの20年を振り返って

 早いものでピアノ教室を開設して20年が過ぎようとしています。
きっかけは息子のママ友からの依頼でお友達を2人教えるところから始まりました。

 その頃の生徒さんは既に社会人になり、お母さんになっている子もいます。
中にはパリで修行をしてパティシエになり、帰国の際にはランチをしたり自作のお菓子を届けてくれたりと卒業してもお付き合いが続いている子もいます。

 ピアノを教えて弾けるようになってくれる事はもちろん嬉しいですが、それ以上に人としてその子の小さい頃からの成長の過程をずっと見られるので我が子のようにみんな愛しいです。

 これからも神様が与えてくれたこの素敵な仕事を続けられるよう自分磨きをしていきたいと思います。

スポンサーサイト



生徒さん、保護者様発表会アンケートより

🎵 いつもご指導有難うございます。何か特技になるのもを身につけてほしいと思って小学校入学と同時ににこちらのお教室を訪れました。

 ピアノは正直なところこんなに続くとは思っておリませんでしたが、すっかり自信もつき、趣味として定着しています。
前回の発表会では息子の演奏を聴いて初めて涙が出てしまいました。発表会ではいつも本人の好きな曲を弾かせてくれたところも長続きした要因だと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
(中学2年生お母様)

🎵いつもお世話になっております。
 入会したとたんに第二子の妊娠出産となってしまいましたが、実家でできるワークや指の体操などの宿題を提案いただき、忘れないで2ヶ月過ごすことができました。

 出産後も赤ちゃん連れでも安心して一緒に入室してレッスンできたので大変助かりました。
発表会では先生との連弾が楽しかったようで「次は何を弾こうかなぁ」と次回の曲を考えているようです。
これからもご指導よろしくお願い致します。
(5歳児お母様)


今は、楽器を持っていませんが、大丈夫ですか?

 3、4歳の幼児期は歌やワーク、リズムが中心なので2、3ヶ月はピアノが無くても対応できます。
進度によっても違ってきますが、ピアノを弾く段階に入ったときにピアノの鍵盤の幅がキーボードやオモチャのピアノの場合、本物より狭かったり軽かったりすると指の位置を度々確認して楽譜を見ない悪い習慣がついてしまう可能性があります。
 出来ればなるべく早い時期にアップライトピアノか電子ピアノの88鍵でタッチがピアノに近いものをご用意するとことをお勧めします。
楽器選びに関しては、その時にベストなものを予算に応じて一緒にお選び致します。
 高価なものですし、なかなか買い替えることもないと思いますので、長く使用できることを見据えて購入しましょう。